Entries
2020/01/10 [Fri]
18きっぷで直島へ。そして、うどん。
2019/10/01 [Tue]
9/29(日)四国村
瀬戸芸秋会期がはじまりました。
夏会期はどこも行かなかったんで、秋会期はがんばるぞ(^^)/と、
9/28(土)は小豆島福田のキャンドルナイトまで含め、
バスの時刻表を見ながら計画たてたけど、
ひなちゃんとの予定が入り、
1週間ほどかけて練り上げた小豆島バスプランは流れました(>_<)
そして、日曜日は四国村へ。

さとう締め小屋。
この中に作品があります。
写真も撮ったけど、ネタバレになるかなと思い、
作品はやめておきます。
いや、笑えたのよ。鳴くし。

大久野島燈台。
この中にも作品があるんだけど、暗いとこは苦手だよ。

お一人ずつお入りください。←え~、何があるの、怖いよ。
ドアとカーテンを締めて下さい。←暗いのかな?怖いよ~。
びくびくしながら入った。
暗くはなかったけど、なんだか怖くてすぐ出た。

燈台退息所の扉を開けると、また扉があって、
なかなか素敵でした。

アーチの橋も渡り、その後くぐり、

四国村を、じっくり回ると1時間ではむりだね。
添水唐臼小屋では、水が溜まるの待ってたり、
久米通賢先生旧宅は、エアコンが効いてて休憩したり。
そんなこんなでのんびり回るから、
何組もの人に追い越されたし。

中には、出口がわからず、
ケンカしながら走っている親子もいた。

スタンプはないけど、スタンプラリー感覚で回ってきました。
おしまい。

夏会期はどこも行かなかったんで、秋会期はがんばるぞ(^^)/と、
9/28(土)は小豆島福田のキャンドルナイトまで含め、
バスの時刻表を見ながら計画たてたけど、
ひなちゃんとの予定が入り、
1週間ほどかけて練り上げた小豆島バスプランは流れました(>_<)
そして、日曜日は四国村へ。

さとう締め小屋。
この中に作品があります。
写真も撮ったけど、ネタバレになるかなと思い、
作品はやめておきます。
いや、笑えたのよ。鳴くし。

大久野島燈台。
この中にも作品があるんだけど、暗いとこは苦手だよ。

お一人ずつお入りください。←え~、何があるの、怖いよ。
ドアとカーテンを締めて下さい。←暗いのかな?怖いよ~。
びくびくしながら入った。
暗くはなかったけど、なんだか怖くてすぐ出た。

燈台退息所の扉を開けると、また扉があって、
なかなか素敵でした。

アーチの橋も渡り、その後くぐり、

四国村を、じっくり回ると1時間ではむりだね。
添水唐臼小屋では、水が溜まるの待ってたり、
久米通賢先生旧宅は、エアコンが効いてて休憩したり。
そんなこんなでのんびり回るから、
何組もの人に追い越されたし。

中には、出口がわからず、
ケンカしながら走っている親子もいた。

スタンプはないけど、スタンプラリー感覚で回ってきました。
おしまい。

2019/09/11 [Wed]
8/17 尾道、呉の美術館に行ってきました。
すっかり忘れてたけど、更新の途中だった。
8/17(土)18きっぷをレンタルして、尾道・呉へ行ってきた。

9:50くらいに尾道到着。
今日は、バスに乗って初めてなかた美術館に行く。
尾道市立美術館でもよかったけど、
暑い時なんであんまし歩きたくないしね。

ネットで、バスの時間はチェックできるけど、
乗り場まではわからないんで、観光案内所でバス停を聞く。

バスで5分くらいか?元気な人なら歩ける。
気候がよければ、私だってレンタサイクルで来れるかも。
でも、めっちゃくちゃ暑い日なのよ。

初めてのところは、わくわくどきどき。
旅をスケッチノートに記録する。
絵の才能があったら、私もやってみたい。
私は、チケットや切符を貼り付けるとこまではするけどね。

展示室内に応接セット。
めずらしいよね?

帰りも、遅れ気味のバスに乗って尾道駅へ。
ちょっとだけ時間があるんで、新しくできた駅2FのNEOってレストランへ。
メニューもいろいろあるけど、時間に余裕がないんでカレー。

尾道駅から糸崎で乗り換えて、海田市駅で乗り換えて呉駅へ。
海田市駅から呉までの車両は混んでいるうえに、
子供会系が多く、にぎやかでにぎやかで。^^
呉駅14:00頃だったかな到着。
呉駅から初めて行く呉市立美術館も歩いて行ける距離だけど、
暑い日なんでバス。
バスの時刻は調べてたけど、乗り場がわからない。
案内所も見当たらないんで、並んでいる人に聞く。
私:眼鏡橋は停まりますか?
青年:停まるよ。歩いて行けるけど。
私:暑いんでバスで^^

初めての呉市立美術館。
年季の入った美術館でしたわ。
気候のいい時だと、美術館の周りの散策もいい感じ。
帰りは、バスにしようか歩いて駅か、
歩いて大和ミュージアムか悩んでいたけど、
バス停に行くと遅れてたバスがやってきたので即乗車。

その後、大和ミュージアムへ。
このあたりから、疲れてきて写真なし。
駅の1Fで軽く食べて、糸崎駅直通の安芸ライナーに乗って、
無事帰宅。おしまい。

8/17(土)18きっぷをレンタルして、尾道・呉へ行ってきた。

9:50くらいに尾道到着。
今日は、バスに乗って初めてなかた美術館に行く。
尾道市立美術館でもよかったけど、
暑い時なんであんまし歩きたくないしね。

ネットで、バスの時間はチェックできるけど、
乗り場まではわからないんで、観光案内所でバス停を聞く。

バスで5分くらいか?元気な人なら歩ける。
気候がよければ、私だってレンタサイクルで来れるかも。
でも、めっちゃくちゃ暑い日なのよ。

初めてのところは、わくわくどきどき。
旅をスケッチノートに記録する。
絵の才能があったら、私もやってみたい。
私は、チケットや切符を貼り付けるとこまではするけどね。

展示室内に応接セット。
めずらしいよね?

帰りも、遅れ気味のバスに乗って尾道駅へ。
ちょっとだけ時間があるんで、新しくできた駅2FのNEOってレストランへ。
メニューもいろいろあるけど、時間に余裕がないんでカレー。

尾道駅から糸崎で乗り換えて、海田市駅で乗り換えて呉駅へ。
海田市駅から呉までの車両は混んでいるうえに、
子供会系が多く、にぎやかでにぎやかで。^^
呉駅14:00頃だったかな到着。
呉駅から初めて行く呉市立美術館も歩いて行ける距離だけど、
暑い日なんでバス。
バスの時刻は調べてたけど、乗り場がわからない。
案内所も見当たらないんで、並んでいる人に聞く。
私:眼鏡橋は停まりますか?
青年:停まるよ。歩いて行けるけど。
私:暑いんでバスで^^

初めての呉市立美術館。
年季の入った美術館でしたわ。
気候のいい時だと、美術館の周りの散策もいい感じ。
帰りは、バスにしようか歩いて駅か、
歩いて大和ミュージアムか悩んでいたけど、
バス停に行くと遅れてたバスがやってきたので即乗車。

その後、大和ミュージアムへ。
このあたりから、疲れてきて写真なし。
駅の1Fで軽く食べて、糸崎駅直通の安芸ライナーに乗って、
無事帰宅。おしまい。

2019/08/26 [Mon]
甥っ子がうどん屋はじめました。
先日、義弟からLINEで画像が送られてきて、
甥っ子が大阪でうどん屋をはじめたとのこと。
(画像と本文は関係ありません)
(8/23江川崎駅)

なんで大阪なのか!?
ほんま、O型ファミリーには、いつも驚かされる!!
主人は、さっそく大阪まで行ってきてた^^;
(朝まで雨だったけど、川の水はきれい)

さて、近頃の私は3回目のあじくるりんで、
うろうろしたりもしているけど、
(鉄道ホビーートレインにて)

実は、NHKBSで毎朝再放送されている「おしん」にはまってまして、
リアルタイムで放送されていた1983年は長女を出産した年で、
(かっぱうようよ号)

その頃は見てないけど、レンタルDVDで見た記憶がある。
最後まで見て、佐賀編は辛くて2度と見たくないと思った。
(初めて下車した土佐昭和駅)

そして、今年「おしん」の再放送がはじまり、
うちBS映らないんで見られないんだけど、
ツイッターでツイートを見ながら、
GEOでDVDをレンタルして見てるのだ。
(駅舎か?いや通路)

佐賀編がはじまったけど、レンタルする勇気がない。
でも、ツイートを追いながら、そろそろレンタルしてこようかな。
(茶玻瑠から見た道後温泉本館)

そんな日々を送っています。
(予土線スタンプラリーコンプリート。達成感あるよ満足)

甥っ子が大阪でうどん屋をはじめたとのこと。
(画像と本文は関係ありません)
(8/23江川崎駅)

なんで大阪なのか!?
ほんま、O型ファミリーには、いつも驚かされる!!
主人は、さっそく大阪まで行ってきてた^^;
(朝まで雨だったけど、川の水はきれい)

さて、近頃の私は3回目のあじくるりんで、
うろうろしたりもしているけど、
(鉄道ホビーートレインにて)

実は、NHKBSで毎朝再放送されている「おしん」にはまってまして、
リアルタイムで放送されていた1983年は長女を出産した年で、
(かっぱうようよ号)

その頃は見てないけど、レンタルDVDで見た記憶がある。
最後まで見て、佐賀編は辛くて2度と見たくないと思った。
(初めて下車した土佐昭和駅)

そして、今年「おしん」の再放送がはじまり、
うちBS映らないんで見られないんだけど、
ツイッターでツイートを見ながら、
GEOでDVDをレンタルして見てるのだ。
(駅舎か?いや通路)

佐賀編がはじまったけど、レンタルする勇気がない。
でも、ツイートを追いながら、そろそろレンタルしてこようかな。
(茶玻瑠から見た道後温泉本館)

そんな日々を送っています。
(予土線スタンプラリーコンプリート。達成感あるよ満足)

2019/08/13 [Tue]
7/13・14 予土線・小豆島@JR四国あじくるりん2
JR四国のあじくるりんで、
小豆島オリーブ園でランチを食べるために、
雨の中サンポートへ。また雨だよ(>_<)

JR四国2日間特急自由席乗り放題
+ひしお丼(950円)+高速艇往復+お土産クーポン1500円=7,000円
安いか高いかは、まあ人それぞれかな。
ってことで、いつもはフェリーだけど今日は高速艇。

バス乗り放題を買う程でもないんで、
15分単位でレンタルすることもできるハローサイクルで、
エンジェルロードへ。
ハローサイクルと天使のポスト。

ここのポストも風景印を押してくれるんで、
当たりますように^^

エンジェルロードは満潮なんで、つながってないけど、
これはこれで嫌いじゃない。
手前の方にはカップルがいた。

ここからは、小豆島オリーブバスでオリーブ公園を目指す。
が、遅れてくる上に満員で臨時バス手配しますとアナウンス。
まあ、手配してくれるだけありがたいね。
雨は降って来るし。
ノンステップバスが行った後にやってきた臨時便に乗車。
満員のバスに乗るより、ゆったり乗れる臨時便の方が私はいいな。
小豆島中央病院から手押し車のおばあさんが乗車。
先のノンステップバスなら乗りやすかっただろうに、
観光客でいっぱいで臨時便になったため、
ノンステップバスじゃない。
1番前に座っていたため、私手押し車持ち上げたよ。

オリーブ公園で、私含む乗客はすべて下りて、
おばあさんだけで臨時便は発車。

オリーブ公園には、オリーブ色のポスト。
ここは、風景印なしだけど投函するよ。
当たりますように。

外は雨なんだけど、魔法のホウキはすべて出払ってて、
ホウキ待ちの行列ができてた。

雨の中、風車とカップル。
魔女のホウキを持ってたたずんでいる。
雨では、やっぱ疲れるでしょ(笑)

雨の中、オリーブ公園からオリーブ園に歩いて移動して、
ランチをいただく。野菜ばっかりだなぁと思ったけど、
おいしかった。ビールも飲んで満足満足。

イサムノグチのアルテトラでちょっと休憩して、

お土産買って、バスに乗って土庄港へ。
帰りは、高速艇からフェリーに変更して高松へ。
やっぱ、ふぇりーの方が落ち着くのよね。
無事帰宅。

小豆島オリーブ園でランチを食べるために、
雨の中サンポートへ。また雨だよ(>_<)

JR四国2日間特急自由席乗り放題
+ひしお丼(950円)+高速艇往復+お土産クーポン1500円=7,000円
安いか高いかは、まあ人それぞれかな。
ってことで、いつもはフェリーだけど今日は高速艇。

バス乗り放題を買う程でもないんで、
15分単位でレンタルすることもできるハローサイクルで、
エンジェルロードへ。
ハローサイクルと天使のポスト。

ここのポストも風景印を押してくれるんで、
当たりますように^^

エンジェルロードは満潮なんで、つながってないけど、
これはこれで嫌いじゃない。
手前の方にはカップルがいた。

ここからは、小豆島オリーブバスでオリーブ公園を目指す。
が、遅れてくる上に満員で臨時バス手配しますとアナウンス。
まあ、手配してくれるだけありがたいね。
雨は降って来るし。
ノンステップバスが行った後にやってきた臨時便に乗車。
満員のバスに乗るより、ゆったり乗れる臨時便の方が私はいいな。
小豆島中央病院から手押し車のおばあさんが乗車。
先のノンステップバスなら乗りやすかっただろうに、
観光客でいっぱいで臨時便になったため、
ノンステップバスじゃない。
1番前に座っていたため、私手押し車持ち上げたよ。

オリーブ公園で、私含む乗客はすべて下りて、
おばあさんだけで臨時便は発車。

オリーブ公園には、オリーブ色のポスト。
ここは、風景印なしだけど投函するよ。
当たりますように。

外は雨なんだけど、魔法のホウキはすべて出払ってて、
ホウキ待ちの行列ができてた。

雨の中、風車とカップル。
魔女のホウキを持ってたたずんでいる。
雨では、やっぱ疲れるでしょ(笑)

雨の中、オリーブ公園からオリーブ園に歩いて移動して、
ランチをいただく。野菜ばっかりだなぁと思ったけど、
おいしかった。ビールも飲んで満足満足。

イサムノグチのアルテトラでちょっと休憩して、

お土産買って、バスに乗って土庄港へ。
帰りは、高速艇からフェリーに変更して高松へ。
やっぱ、ふぇりーの方が落ち着くのよね。
無事帰宅。
