2016'06.24 (Fri)
これといって何もなし。
いつだったか猪熊弦一郎現代美術館に行った。
行く途中、丸亀パパベルで朝ごはんに、
パンを食べようと思って寄ったら半端ない行列。
前の人に、いつもこんなんですか?と聞いたら、
半額の広告が入ってたからですよって。
めったに来ないのに、こんな日に当たるとは。
ラッキーってことてはなく、アンラッキーです。
退散して、近くのうどん屋でモーニングうどん。
かけ小麺そのままって注文したけど、
ここではひやあつって注文するんだったと初心者のように思う。
パパベルの前を通ると、パパベル渋滞になってた。

産直寄って、
猪熊弦一郎美術館。

写真撮ってもいいのがうれしい。

今回は、カラフルじゃないね。

最後のうどんは、バカ一。

行く途中、丸亀パパベルで朝ごはんに、
パンを食べようと思って寄ったら半端ない行列。
前の人に、いつもこんなんですか?と聞いたら、
半額の広告が入ってたからですよって。
めったに来ないのに、こんな日に当たるとは。
ラッキーってことてはなく、アンラッキーです。
退散して、近くのうどん屋でモーニングうどん。
かけ小麺そのままって注文したけど、
ここではひやあつって注文するんだったと初心者のように思う。
パパベルの前を通ると、パパベル渋滞になってた。

産直寄って、
猪熊弦一郎美術館。

写真撮ってもいいのがうれしい。

今回は、カラフルじゃないね。

最後のうどんは、バカ一。

2016'06.21 (Tue)
牛窓から倉敷へ。
ランチに時間を取りすぎて、後半ちょっとあわただしくなる。
寒風陶芸会館。
普通は「かんぷう」って読みそうだけど、「さぶかぜ」って読む。

夢二生家。
ショップスペースがあったり、
室内も見学可。

のどかな場所で、

ほらっ、ぶどうまでなってるよ。
梅の木もあったし。
少年山荘の方は、時間がなくてあきらめた。
いつか、きっと行こう!

そして、ブルーラインから2号線バイパスを走り倉敷へ。
同行者ぎりぎり16:30に間に合い、

mt×大原美術館。
私は、車を止めてたりしてたんで、ここまで。

隣のミュージアムショップなど。

今回時間があれば、
mt×サンライナーやmt×キオスクも見たかったけど、
そんな余裕なかった。
道の駅とランチに時間取り過ぎた。

美観地区の観光もせず、

アウトレットへ。

スタンプ3個で応募OK。

こちらもスタンプ3個でOK。

こちらは、1枚シールが足りません(T_T)
パン屋さん臨時休業だもんね。

寒風陶芸会館。
普通は「かんぷう」って読みそうだけど、「さぶかぜ」って読む。

夢二生家。
ショップスペースがあったり、
室内も見学可。

のどかな場所で、

ほらっ、ぶどうまでなってるよ。
梅の木もあったし。
少年山荘の方は、時間がなくてあきらめた。
いつか、きっと行こう!

そして、ブルーラインから2号線バイパスを走り倉敷へ。
同行者ぎりぎり16:30に間に合い、

mt×大原美術館。
私は、車を止めてたりしてたんで、ここまで。

隣のミュージアムショップなど。

今回時間があれば、
mt×サンライナーやmt×キオスクも見たかったけど、
そんな余裕なかった。
道の駅とランチに時間取り過ぎた。

美観地区の観光もせず、

アウトレットへ。

スタンプ3個で応募OK。

こちらもスタンプ3個でOK。

こちらは、1枚シールが足りません(T_T)
パン屋さん臨時休業だもんね。
