2017'07.24 (Mon)
尾道とか。3
竹原にも行こうとしたけど、
あまりの暑さに三原で撤退。

福山駅地下でレンタサイクル借りて、
坂本龍馬展と、
お世話になります、温泉博士でゆらら。
レンタサイクルで、ゆららへ行くのも、
もう数えきれないくらいで、やっと近道もわかり、
行きやすくなった。
(地図が読めないんで、幹線道路沿いしか行けなかったのだ)

そして、悩みつつ尾道に戻って花火。
そう、しばらく雨が降ってたのだ。
今年は、駅そばの2階から見た。
人の混雑とバスの混雑を眺めながら花火を待つ。

ビルとビルの間に打ち上げ場所が見えた。
列車の時間も気になり、途中で撤退。

今年は、すぐ上り列車に乗らずに、下りで糸崎まで行き、
岡山行に乗車。始発駅なんで、まあ余裕で座れるしね。
18きっぷのありがたいとこ。
これで、岡山駅まで安泰だと思ったけど、
尾道駅から大量の人が乗ってきて、(←わかっていたことだけど)
隣に座ったのが、3人(5歳♂ 3歳♀ 1歳♂)の子どもを連れた、
ファミリーの子ども2人(3歳♀ 1歳♂)抱っこしたママ。
(パパは、寝ているもう1人を抱っこしている)
そのママの膝に抱かれたおねえちゃんが延々泣く。
疲れたんだろうね。
変わってあげたいけど、窓際の私が立つには、
2人抱えたママが立ち上がらないと無理。
そういうこともできないくらいの満席状態。
ふぅ~。
無事、帰宅。
あまりの暑さに三原で撤退。

福山駅地下でレンタサイクル借りて、
坂本龍馬展と、
お世話になります、温泉博士でゆらら。
レンタサイクルで、ゆららへ行くのも、
もう数えきれないくらいで、やっと近道もわかり、
行きやすくなった。
(地図が読めないんで、幹線道路沿いしか行けなかったのだ)

そして、悩みつつ尾道に戻って花火。
そう、しばらく雨が降ってたのだ。
今年は、駅そばの2階から見た。
人の混雑とバスの混雑を眺めながら花火を待つ。

ビルとビルの間に打ち上げ場所が見えた。
列車の時間も気になり、途中で撤退。

今年は、すぐ上り列車に乗らずに、下りで糸崎まで行き、
岡山行に乗車。始発駅なんで、まあ余裕で座れるしね。
18きっぷのありがたいとこ。
これで、岡山駅まで安泰だと思ったけど、
尾道駅から大量の人が乗ってきて、(←わかっていたことだけど)
隣に座ったのが、3人(5歳♂ 3歳♀ 1歳♂)の子どもを連れた、
ファミリーの子ども2人(3歳♀ 1歳♂)抱っこしたママ。
(パパは、寝ているもう1人を抱っこしている)
そのママの膝に抱かれたおねえちゃんが延々泣く。
疲れたんだろうね。
変わってあげたいけど、窓際の私が立つには、
2人抱えたママが立ち上がらないと無理。
そういうこともできないくらいの満席状態。
ふぅ~。
無事、帰宅。
2017'07.24 (Mon)
尾道とか。2
あなごのねどこは、ゲストハウスらしい。

こういうのが、流行ってるんだねぇ。
なつかしい感じで、いいよ。

カフェの店内には大きな黒板があったり。
でも、暑かった~~。

暑いんで、アイスコーヒーでお願いしたけど、
クーポンではホットコーヒーのみ。(>_<)
その出てきたホットコーヒーが、熱々でとてもすぐには飲めない。
しばらくしてから飲んだけど、やっぱ熱かった~~。
これだけ、熱いコーヒーは、
「お熱いので、お気をつけて~」くらいは言ってほしかったね(笑)
いや、こういうカフェは、しばらく本でも読みながら、
冷めた頃に飲むんでしょうね。

すぐ近くのニャンドーで焼きドーナツいただいて、

昇福亭で、はっさく大福売り切れで、
はっさく大福風な瀬戸の香をいただく。

そのあと、写真ないけど松愛堂さんで、はっさく大福いただく。

で、こんな感じ。
ふつうは、大福1個とかもらいに行きづらいけど、
私はそういうのあんまし気にしないし、
クーポンあるんで、入りやすいしね。
いろんな味、楽しめるし(^^)/
真ん中に写ってるのは、
ねこのクッキーと一緒にいただいたねこの絵はがき。
しましまのコースターが写ってないね。


こういうのが、流行ってるんだねぇ。
なつかしい感じで、いいよ。

カフェの店内には大きな黒板があったり。
でも、暑かった~~。

暑いんで、アイスコーヒーでお願いしたけど、
クーポンではホットコーヒーのみ。(>_<)
その出てきたホットコーヒーが、熱々でとてもすぐには飲めない。
しばらくしてから飲んだけど、やっぱ熱かった~~。
これだけ、熱いコーヒーは、
「お熱いので、お気をつけて~」くらいは言ってほしかったね(笑)
いや、こういうカフェは、しばらく本でも読みながら、
冷めた頃に飲むんでしょうね。

すぐ近くのニャンドーで焼きドーナツいただいて、

昇福亭で、はっさく大福売り切れで、
はっさく大福風な瀬戸の香をいただく。

そのあと、写真ないけど松愛堂さんで、はっさく大福いただく。

で、こんな感じ。
ふつうは、大福1個とかもらいに行きづらいけど、
私はそういうのあんまし気にしないし、
クーポンあるんで、入りやすいしね。
いろんな味、楽しめるし(^^)/
真ん中に写ってるのは、
ねこのクッキーと一緒にいただいたねこの絵はがき。
しましまのコースターが写ってないね。

2017'07.24 (Mon)
尾道とか。
いつものマリンライナーに乗って出発~(^^)/

今日の18きっぷは、金券ショップでレンタルした分。
1回使用は2,500円。
岡山県だけなら、岡山香川おでかけパスの2,500円の方が、
クーポンとか付いてお得です。

でも、今日は広島県まで行く予定だから18きっぷです。
尾道駅は、工事中。ただいま仮駅舎で営業中。

駅の観光案内所で、
初めてスイーツクーポンなんての買ってみた。
1,000円で、カフェでスイーツ1軒と、
4軒で指定のスイーツをテイクアウトできる。
お得かどうかわかんないけど、初めてのことはわくわく(^^)/

尾道のレトロな商店街を歩いて、
ちなみに今晩は、尾道の花火大会の日です。

ととあんでねこのクッキー。

スイーツクーポンの特別クーポン使って、
工房尾道帆布でお買物してコースター2枚いただく。
続く。


今日の18きっぷは、金券ショップでレンタルした分。
1回使用は2,500円。
岡山県だけなら、岡山香川おでかけパスの2,500円の方が、
クーポンとか付いてお得です。

でも、今日は広島県まで行く予定だから18きっぷです。
尾道駅は、工事中。ただいま仮駅舎で営業中。

駅の観光案内所で、
初めてスイーツクーポンなんての買ってみた。
1,000円で、カフェでスイーツ1軒と、
4軒で指定のスイーツをテイクアウトできる。
お得かどうかわかんないけど、初めてのことはわくわく(^^)/

尾道のレトロな商店街を歩いて、
ちなみに今晩は、尾道の花火大会の日です。

ととあんでねこのクッキー。

スイーツクーポンの特別クーポン使って、
工房尾道帆布でお買物してコースター2枚いただく。
続く。

2017'07.17 (Mon)
直島へ。7/15
朝の天気予報を見ながら、しばらく悩む。高松は35℃。
直島は33℃。(正しくは玉野市の気温になる)
こんな暑い中行っても大丈夫なのか?悩んだけど、
行ける時は行っておこうと、8:12発のフェリーに乗る。
いつものように、赤カボチャがお出迎え。

宮浦港に着いて、下船後即町民バスに乗ってつつじ荘へ。
つつじ荘に着くと、ベネッセのシャトルバスが待っていたんで即乗車。
いつもなら、10分乗換え時間があるんで、南瓜を見に行ったりするけど、
エアコンの効いたバスの中で待機(笑)

バスの中から、南瓜鑑賞。
朝なんで、これくらいの人だったけど、
帰りに見たら、順番待ちしてた。

ベネッセハウスミュージアムのバス停到着。
このテントがあるだけで、夏はやっぱ違うよね。
日傘をさして坂道を歩いて、ミュージアムへ。
無駄に歩かす安藤忠雄設計(笑)

今回、見たかったのはこれ。
(四国新聞記事より)
さわれないから、めくることはできない。
でも、私が見たのは、新聞記事とは違うページだなぁ。

作品は、ほとんど変わっておらず、
大竹作品が増えてた。
午前中なんで、天秘で寝転がる。
午後だと、日が当たって暑いからね(笑)
地中美術館へ続く。

直島は33℃。(正しくは玉野市の気温になる)
こんな暑い中行っても大丈夫なのか?悩んだけど、
行ける時は行っておこうと、8:12発のフェリーに乗る。
いつものように、赤カボチャがお出迎え。

宮浦港に着いて、下船後即町民バスに乗ってつつじ荘へ。
つつじ荘に着くと、ベネッセのシャトルバスが待っていたんで即乗車。
いつもなら、10分乗換え時間があるんで、南瓜を見に行ったりするけど、
エアコンの効いたバスの中で待機(笑)

バスの中から、南瓜鑑賞。
朝なんで、これくらいの人だったけど、
帰りに見たら、順番待ちしてた。

ベネッセハウスミュージアムのバス停到着。
このテントがあるだけで、夏はやっぱ違うよね。
日傘をさして坂道を歩いて、ミュージアムへ。
無駄に歩かす安藤忠雄設計(笑)

今回、見たかったのはこれ。
(四国新聞記事より)
さわれないから、めくることはできない。
でも、私が見たのは、新聞記事とは違うページだなぁ。

作品は、ほとんど変わっておらず、
大竹作品が増えてた。
午前中なんで、天秘で寝転がる。
午後だと、日が当たって暑いからね(笑)
地中美術館へ続く。
