2018'01.26 (Fri)
児島へ。1/20(土)
朝8:30に出発して与島へ。
スタンプもらって、次の目的地由加山へ。

ナビにしたがい、由加神社10:00到着。
お参りしてスタンプもらってうろうろ。

あら~、健さんや長渕ファミリーも来宮されてるんや~。

児島に戻り、駅をうろうろしたあと、

ふゅ~ちぁ~へ。
ふゅ~ちゃ~ってのは、漁連の産直兼土産物屋って感じ?
その駐車場に、カキ小屋がオープン。
1/13~4月頃まで。
4人掛けが12テーブル。

カキ小屋は、基本土日祝です。
平日は予約要。
持込み不可です。

魚売場には、日生・伊里・邑久・牛窓・寄島・笠岡6漁港の
カキが並べられており、1コ130円または1kg1000円。
どこのカキがよいのかわからないんで、
東の方と西の方のカキを購入。ともに1kg。
他にも、サザエやハマグリ、大あさり。
肉やウインナー、干物もあり。
もちろん魚も売ってます。

場所代500円/人。
飲み物は、お土産売場で購入。
缶ビール330円。
産直にレモンも売ってたけど、
小袋のレモン汁も売ってた。←これを購入。

焼き方は、平たい方を下に3分。
ひっくり返して6分だったかな。
はじめは、うまい具合にいかず、四苦八苦だったけど、
慣れると自分の好みに焼けるので、いい感じ。
鉄板ではなく炭なんで、火力があるからかうまい(^^)/
ぷくぷく状態で食べられる。
持込み不可だけど、持参したネギや大根おろしをのせてみたけど、
シンプルにレモンだけで、充分おいしい。
サザエやハマグリもおいしいよ。

食べ終わって、酔い覚ましに、
とこはい号に乗って温泉に行くよ。

目的地は、ここ鷲羽ハイランドホテル。

こんなとこです。

海側はこんな感じ。

温泉から見るとこんな感じ。
露天風呂もあるよ。
ただ、入浴時間が15:30までってのがせわしないね。

帰りも、とこはい号に乗って、
行きの3倍くらいの時間をかけて児島駅へ。
こんな電車も見えるし、

次回は、1日フリーきっぷで途中下車してみたいねぇ。
瀬戸大橋展望台とかね。
無事、帰宅。おしまい。

スタンプもらって、次の目的地由加山へ。

ナビにしたがい、由加神社10:00到着。
お参りしてスタンプもらってうろうろ。

あら~、健さんや長渕ファミリーも来宮されてるんや~。

児島に戻り、駅をうろうろしたあと、

ふゅ~ちぁ~へ。
ふゅ~ちゃ~ってのは、漁連の産直兼土産物屋って感じ?
その駐車場に、カキ小屋がオープン。
1/13~4月頃まで。
4人掛けが12テーブル。

カキ小屋は、基本土日祝です。
平日は予約要。
持込み不可です。

魚売場には、日生・伊里・邑久・牛窓・寄島・笠岡6漁港の
カキが並べられており、1コ130円または1kg1000円。
どこのカキがよいのかわからないんで、
東の方と西の方のカキを購入。ともに1kg。
他にも、サザエやハマグリ、大あさり。
肉やウインナー、干物もあり。
もちろん魚も売ってます。

場所代500円/人。
飲み物は、お土産売場で購入。
缶ビール330円。
産直にレモンも売ってたけど、
小袋のレモン汁も売ってた。←これを購入。

焼き方は、平たい方を下に3分。
ひっくり返して6分だったかな。
はじめは、うまい具合にいかず、四苦八苦だったけど、
慣れると自分の好みに焼けるので、いい感じ。
鉄板ではなく炭なんで、火力があるからかうまい(^^)/
ぷくぷく状態で食べられる。
持込み不可だけど、持参したネギや大根おろしをのせてみたけど、
シンプルにレモンだけで、充分おいしい。
サザエやハマグリもおいしいよ。

食べ終わって、酔い覚ましに、
とこはい号に乗って温泉に行くよ。

目的地は、ここ鷲羽ハイランドホテル。

こんなとこです。

海側はこんな感じ。

温泉から見るとこんな感じ。
露天風呂もあるよ。
ただ、入浴時間が15:30までってのがせわしないね。

帰りも、とこはい号に乗って、
行きの3倍くらいの時間をかけて児島駅へ。
こんな電車も見えるし、

次回は、1日フリーきっぷで途中下車してみたいねぇ。
瀬戸大橋展望台とかね。
無事、帰宅。おしまい。

2018'01.23 (Tue)
1/13(土)ことでんフリーきっぷで 2
太田駅で下車してうどんを食べて、
30分後のことでんに乗車。
次は、綾川駅で下車して、
用もないけどイオン綾川へ。
もし、来年かき焼きがあれば、
ことでんシネマチケットを使おうと思ったり。
2,000円で、映画見られて全線乗り放題(^^)/
45分後のことでんに乗って、
琴電琴平駅に到着。
電車の中もぽかぽかとぬくかったし、
いいお天気でよかった~(^^)/

と思ったのも束の間、
怪しい雲がやってきて太陽を遮った。

金陵の郷の屋根には、雪が積もってる。
そのうえ、レンズのごみみたいに見えるけど、
雪まで降りだした。

頭っから、お参りの予定はなし。
ちっちゃい雪だるまが見えるカフェに入って、
ビールとポテトをいただく。写真撮ってない(>_<)

アーケードを歩いて、琴電琴平駅へ。
(えらい遠回り(笑))
ことちゃん、ことみちゃんがお出迎え。
かわいいね。
そして、待ち合わせの15:00瓦町へ向かう。

志度線に乗り換えて原駅へ。
毎年行ってたかまくら(ふ)は、昨年で閉店したんで、
(見に行ってはないけど)

原駅から志度方面に歩いて行って、
カキ焼きとしての訪問は初めてのお店。
トッピングの多い店です。
写真のカキを数えたら、30個あまり並べてくれてある。
バイトの女子がカキの焼き方、焼き加減を教えてくれる。
教えられたとおり、よ~く焼いて食べました。
トッピングも、定番のレモン、大根おろし、ネギはもちろん、
チーズにピザソース、バジルソースにタルタルソース。
ないものはないってくらい取り揃えてくれてあったけど、
私的には、大根おろし、ネギあたりがあっさりと美味しかったかな。
しかし、干からびるくらいまで、焼かないかんのかねぇ(笑)
やっぱ、フタ付きで蒸し焼きにするのとはえらい違いでした。
注:同行者はよく焼きたいタイプなんで、充分満足しているかもですが。
120分楽しんで、無事帰宅。
その後、いろいろ検索して、フタがあるのはみき水産くらいかねぇ。
みき水産の牡蠣焼き@カイザー日記
みき水産(香川県坂出市)で、かき焼き食べ放題!@宮窪のおっさん
でも、不便なとこだねぇ。
一応、坂出駅からバスは出てるけど、(調べるの好き(^^)/)
なんだか、不完全燃焼でカキ焼きのリベンジをしたくて、
いろいろ調べてたら、児島駅すぐのふゅ~ちゃ~で、
カキ焼きやってるのを見つけて、1/20(土)行ってきた話は次回に。

30分後のことでんに乗車。
次は、綾川駅で下車して、
用もないけどイオン綾川へ。
もし、来年かき焼きがあれば、
ことでんシネマチケットを使おうと思ったり。
2,000円で、映画見られて全線乗り放題(^^)/
45分後のことでんに乗って、
琴電琴平駅に到着。
電車の中もぽかぽかとぬくかったし、
いいお天気でよかった~(^^)/

と思ったのも束の間、
怪しい雲がやってきて太陽を遮った。

金陵の郷の屋根には、雪が積もってる。
そのうえ、レンズのごみみたいに見えるけど、
雪まで降りだした。

頭っから、お参りの予定はなし。
ちっちゃい雪だるまが見えるカフェに入って、
ビールとポテトをいただく。写真撮ってない(>_<)

アーケードを歩いて、琴電琴平駅へ。
(えらい遠回り(笑))
ことちゃん、ことみちゃんがお出迎え。
かわいいね。
そして、待ち合わせの15:00瓦町へ向かう。

志度線に乗り換えて原駅へ。
毎年行ってたかまくら(ふ)は、昨年で閉店したんで、
(見に行ってはないけど)

原駅から志度方面に歩いて行って、
カキ焼きとしての訪問は初めてのお店。
トッピングの多い店です。
写真のカキを数えたら、30個あまり並べてくれてある。
バイトの女子がカキの焼き方、焼き加減を教えてくれる。
教えられたとおり、よ~く焼いて食べました。
トッピングも、定番のレモン、大根おろし、ネギはもちろん、
チーズにピザソース、バジルソースにタルタルソース。
ないものはないってくらい取り揃えてくれてあったけど、
私的には、大根おろし、ネギあたりがあっさりと美味しかったかな。
しかし、干からびるくらいまで、焼かないかんのかねぇ(笑)
やっぱ、フタ付きで蒸し焼きにするのとはえらい違いでした。
注:同行者はよく焼きたいタイプなんで、充分満足しているかもですが。
120分楽しんで、無事帰宅。
その後、いろいろ検索して、フタがあるのはみき水産くらいかねぇ。
みき水産の牡蠣焼き@カイザー日記
みき水産(香川県坂出市)で、かき焼き食べ放題!@宮窪のおっさん
でも、不便なとこだねぇ。
一応、坂出駅からバスは出てるけど、(調べるの好き(^^)/)
なんだか、不完全燃焼でカキ焼きのリベンジをしたくて、
いろいろ調べてたら、児島駅すぐのふゅ~ちゃ~で、
カキ焼きやってるのを見つけて、1/20(土)行ってきた話は次回に。

2018'01.05 (Fri)
美術館で餡餅雑煮。1/3
猪熊弦一郎現代美術館は、1/1から開館しており、
県立ミュージアムも1/2から開館。
なかなか大変だねぇ。

こういう催し物はあんまし好きじゃないけど、
(作品が多すぎて疲れる(笑))
一通り見て印象深かったのが、

こちら。
派手さはないけど、なんだかとってもあたたかい。
解説文を読んで、思わずかがんで表情を見ると、
ますますあたたかくなる。

そして、もうひとつの目的が、こちら。
初めてミュージアムカフェに入り、あんもち雑煮をいただいた。
毎日、家では食べてるんだけど、
よそ様のあんもち雑煮を食べてみたかったのよ。

餅もとろりとして美味しかった。
帰りに、どこのお餅か聞いてみたかったけど聞けてません(笑)
コーヒー付きで680円かな。

器もきれいねぇ。漆だそう。

おまけは、最近はバスも好きで、
無料シャトルバスなんて見ると、乗ってみたくなる。
でも、これは乗れてません。来年だね。
いや、大晦日だと今年か(笑)

そして、前日の1/2、1日中一緒にいた発熱中のひなちゃん、
1/3診察に行ったら、インフルエンザB型でした。
ひなちゃんの嘔吐まで対応してたんで、
インフルエンザもらっただろうなとドキドキ。
3日目になるけど、症状出てないんで大丈夫かな。
県立ミュージアムも1/2から開館。
なかなか大変だねぇ。

こういう催し物はあんまし好きじゃないけど、
(作品が多すぎて疲れる(笑))
一通り見て印象深かったのが、

こちら。
派手さはないけど、なんだかとってもあたたかい。
解説文を読んで、思わずかがんで表情を見ると、
ますますあたたかくなる。

そして、もうひとつの目的が、こちら。
初めてミュージアムカフェに入り、あんもち雑煮をいただいた。
毎日、家では食べてるんだけど、
よそ様のあんもち雑煮を食べてみたかったのよ。

餅もとろりとして美味しかった。
帰りに、どこのお餅か聞いてみたかったけど聞けてません(笑)
コーヒー付きで680円かな。

器もきれいねぇ。漆だそう。

おまけは、最近はバスも好きで、
無料シャトルバスなんて見ると、乗ってみたくなる。
でも、これは乗れてません。来年だね。
いや、大晦日だと今年か(笑)

そして、前日の1/2、1日中一緒にいた発熱中のひなちゃん、
1/3診察に行ったら、インフルエンザB型でした。
ひなちゃんの嘔吐まで対応してたんで、
インフルエンザもらっただろうなとドキドキ。
3日目になるけど、症状出てないんで大丈夫かな。
| HOME |