2018'07.16 (Mon)
直島へ。6/30(土)2
12:05発の地中美術館直行の町営バスに乗って地中美術館へ。
バスを下車すると、整理券が配られて、15分ほど待って地中美術館へ。

地中美術館鑑賞中にスタッフの人に、
「メンテナンス期間がありましたが、
作品的に変わったことはありますか?」
と聞いてみた。
私的には、変わりようがないだろうと思ってたけど、
聞くべきだねぇ、スタッフが、
「ジェームス タレル」のプロジェクターが新しくなりましたって。
ほ~~。

そして、ベネッセハウスミュージアムへ。
ベネッセハウスのメンテナンス後の変更は、
大竹伸朗「Book」のページが変わってたのと、
(具志堅用高のページになってた(笑))
「3人のおしゃべりする人」がいなくなってた。
↑
ほんまのメンテナンス中らしい(笑)
静かでいいと言えばいい。
ベネッセハウスからシャトルバスに乗って、ショップ前で下車。
テラスに、テーブルとチェアが並べられてた。
海を眺めながら、ビール飲みたいねぇ。

でも、いつもならシンボルタワーが見える景色も、雨雲で見えない。
ツイッターをのぞくと、「高松は土砂降り」なんでツィートあり。
その土砂降りが、今にも直島に来そうなんで、

黄カボチャもそこそこに、つつじ荘から町営バスに乗る。
乗ったとたんに大粒の雨が降り出した。
本村の町プロジェクトに寄る予定だったけど、
土砂降りなんでそのまま宮浦港へ。

ほんの一瞬の雨だった。
宮浦港に着くと雨も上がってたって感じ。
17:00まで、1時間半もあるよ。
こんな時こそ、アカイトコーヒーでミシンをいじってみたいと思ったけど、
海の駅でビールを飲みながら、赤カボチャやフェリーを眺めてたら、
フェリーがなんかヘン!?
この時間に、フェリーあさひがいたらおかしいよ!?なんで?
窓口のおねえさんに聞くと、「今日から変わりました」って。
ってことは、17:00発はフェリーあさひだよ(^^)/
ビューシートに座ろうと、宇野行きが出た後、そそくさと列に並ぶ。
そして、初めての17:00発のフェリーあさひのビューシートへ。

今日は曇っているから、さほど眩しくない(^^)v
うれしい。
大槌島、神在川窪町(昔神様の湯なんてあったなぁ)
イオン高松、郷東町(がんセンターはどうなったんだろう?)
あれは新北の結婚式場か?
茜の大きなマンション、浜ノ町のマンション群、そして赤灯台。
高松の海っぷちは見てて楽しい。
ビューシートを堪能しました。
写真は、バッテリー切れのためなし。
おしまい。

バスを下車すると、整理券が配られて、15分ほど待って地中美術館へ。

地中美術館鑑賞中にスタッフの人に、
「メンテナンス期間がありましたが、
作品的に変わったことはありますか?」
と聞いてみた。
私的には、変わりようがないだろうと思ってたけど、
聞くべきだねぇ、スタッフが、
「ジェームス タレル」のプロジェクターが新しくなりましたって。
ほ~~。

そして、ベネッセハウスミュージアムへ。
ベネッセハウスのメンテナンス後の変更は、
大竹伸朗「Book」のページが変わってたのと、
(具志堅用高のページになってた(笑))
「3人のおしゃべりする人」がいなくなってた。
↑
ほんまのメンテナンス中らしい(笑)
静かでいいと言えばいい。
ベネッセハウスからシャトルバスに乗って、ショップ前で下車。
テラスに、テーブルとチェアが並べられてた。
海を眺めながら、ビール飲みたいねぇ。

でも、いつもならシンボルタワーが見える景色も、雨雲で見えない。
ツイッターをのぞくと、「高松は土砂降り」なんでツィートあり。
その土砂降りが、今にも直島に来そうなんで、

黄カボチャもそこそこに、つつじ荘から町営バスに乗る。
乗ったとたんに大粒の雨が降り出した。
本村の町プロジェクトに寄る予定だったけど、
土砂降りなんでそのまま宮浦港へ。

ほんの一瞬の雨だった。
宮浦港に着くと雨も上がってたって感じ。
17:00まで、1時間半もあるよ。
こんな時こそ、アカイトコーヒーでミシンをいじってみたいと思ったけど、
海の駅でビールを飲みながら、赤カボチャやフェリーを眺めてたら、
フェリーがなんかヘン!?
この時間に、フェリーあさひがいたらおかしいよ!?なんで?
窓口のおねえさんに聞くと、「今日から変わりました」って。
ってことは、17:00発はフェリーあさひだよ(^^)/
ビューシートに座ろうと、宇野行きが出た後、そそくさと列に並ぶ。
そして、初めての17:00発のフェリーあさひのビューシートへ。

今日は曇っているから、さほど眩しくない(^^)v
うれしい。
大槌島、神在川窪町(昔神様の湯なんてあったなぁ)
イオン高松、郷東町(がんセンターはどうなったんだろう?)
あれは新北の結婚式場か?
茜の大きなマンション、浜ノ町のマンション群、そして赤灯台。
高松の海っぷちは見てて楽しい。
ビューシートを堪能しました。
写真は、バッテリー切れのためなし。
おしまい。

2018'07.11 (Wed)
またまた直島へ。6/30(土)
またまた直島へ行ってきました。

いつだったか、直島の観光パンフレットを眺めながら、
行ったことあるお店に○を付けてみた。

1度だけのお店もあるし、複数回のお店もある。

そんな中で、初期の頃から行きたいと思いつつ、
行けてないお店に行くことにした。

宮浦のお店なんで、フェリーは10:14発。
そう、宮浦でランチするには、8:12発では難しいのよね。

行きはいつものフェリーなおしま。

そして、いつもの赤カボチャがお出迎え。
いつもは、バスに乗るから、右側の階段から降りるけど、
今日は左側の階段から下船。

お店のオープンは11:00なんで、I
湯の前を通り、
みやんだの前を通り、まっすぐ進む。

お店の前に行くと、CLOSEの看板。
えっ、休みか?と思いつつ、TAKE OUTの窓が開いていたんで、
たずねるとあわてて開けてくれた。島時間島時間。

案内された席は、一人なんでカウンター席のはしっこ。
野菜カレーサラダ付きと、ビール。
おいしかった~~♪
満足なんだけど、やっぱねぇ、

カウンターのすみっこや、目の前のぶたさんや、
なんかわからんフィギュアにクモの巣が見えるのよ。
カレーを口に入れ、顔を上げるたび、それが見えるのよ。
テーブル席に案内してくれてたらねぇ・・・。
ザンネンだなぁ。
でも、もう1回くらいは行ってみたいなぁ。

さて、食べ終えて12:05発の、
地中美術館直通の町営バスの時間まで、
赤カボチャを眺めている。

おまけは、これまた前回初めて行ったお店。
入ろうかと店の前を歩きながら店内を見ると、
すぐのテーブルに、
乾いたであろうタオルやふきんが山盛りされてて、
ちょっと躊躇してしまい通りすぎて、
みやんだで食べようかと行ってみたけどお休みで、
よし行くぞ~~とがんばって入店したら、
前客4~5組いて、ほっ。
ひらめの刺身とビール、おいしくいただいたお店。
後半に続く。


いつだったか、直島の観光パンフレットを眺めながら、
行ったことあるお店に○を付けてみた。

1度だけのお店もあるし、複数回のお店もある。

そんな中で、初期の頃から行きたいと思いつつ、
行けてないお店に行くことにした。

宮浦のお店なんで、フェリーは10:14発。
そう、宮浦でランチするには、8:12発では難しいのよね。

行きはいつものフェリーなおしま。

そして、いつもの赤カボチャがお出迎え。
いつもは、バスに乗るから、右側の階段から降りるけど、
今日は左側の階段から下船。

お店のオープンは11:00なんで、I

みやんだの前を通り、まっすぐ進む。

お店の前に行くと、CLOSEの看板。
えっ、休みか?と思いつつ、TAKE OUTの窓が開いていたんで、
たずねるとあわてて開けてくれた。島時間島時間。

案内された席は、一人なんでカウンター席のはしっこ。
野菜カレーサラダ付きと、ビール。
おいしかった~~♪
満足なんだけど、やっぱねぇ、

カウンターのすみっこや、目の前のぶたさんや、
なんかわからんフィギュアにクモの巣が見えるのよ。
カレーを口に入れ、顔を上げるたび、それが見えるのよ。
テーブル席に案内してくれてたらねぇ・・・。
ザンネンだなぁ。
でも、もう1回くらいは行ってみたいなぁ。

さて、食べ終えて12:05発の、
地中美術館直通の町営バスの時間まで、
赤カボチャを眺めている。

おまけは、これまた前回初めて行ったお店。
入ろうかと店の前を歩きながら店内を見ると、
すぐのテーブルに、
乾いたであろうタオルやふきんが山盛りされてて、
ちょっと躊躇してしまい通りすぎて、
みやんだで食べようかと行ってみたけどお休みで、
よし行くぞ~~とがんばって入店したら、
前客4~5組いて、ほっ。
ひらめの刺身とビール、おいしくいただいたお店。
後半に続く。

| HOME |